U-NEXT 解約・退会について大事なポイント【要check】

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

U-NEXTの解約・退会方法を案内します。

入会時に解約や退会に関して大事なポイントを押さえ、損をしない解約をしましょう。

契約前や無料トライアルを行う前に内容を理解し、さらに開始するタイミングも知っておくと良いです。

目次

U-NEXT - 解約時の注意点

U-NEXTの解約をする際に注意する4つについて解説します。

  1. 解約と退会の違い
  2. 月額は毎月1日に発生する
  3. 無料トライアル後の月額は日割りされない
  4. 解約した月の請求は翌月になる

解約と退会の違い

解約と退会の違い

解約 → 動画見放題サービスの利用停止
退会 → U-NEXTのアカウント削除

U-NEXTの解約はアカウントはは消えません。視聴履歴やクレジットカード決済などの情報は残ります。ポイントが残っていればそれを使って有料作品のレンタルをすることができます。

解約後もレンタル作品は料金が発生する

U-NEXTを解約しても有料作品はレンタル視聴は利用できます。そのためポイント利用で、その分を超えてしまうと不足分の利用料金が発生してしまいます。

解約後に家族アカウントで誰かが有料レンタルをすることが出来るため注意が必要です。

U-NEXTの退会

アカウント自体が消滅することです。それに伴って全ての登録情報やポイントが消えてしまいます。U-NEXTの全てのサービスが使えなくなります。退会後は、購入した作品や電子書籍を観ることができなくなります。

アカウント情報ログイン料金発生ポイント利用
解約消滅しない出来るしない(有料作品の視聴をすると料金発生)出来る
退会消滅する出来ないしない出来ない

月額は毎月1日に発生する

注意するのは無料トライアルの終了日になります。無料トライアルが終了し、そのままですと課金が始まります。月の終わり頃に終了する場合、数日が残っているとそれだけで1ヶ月分の課金がされます。残日数が少ないと2ヶ月分の課金が発生してしまうことになります。

解約時は月末に行うのがベスト!!

契約時の注意点の説明

無料期間は31日間ですがそれをすぎた翌日に、その月の分から1ヶ月の料金が発生します。

例えば、10月29日に無料体験トライアルの契約を行った場合、11月28日が終了となります。
すると、11月29日から課金が始まることになり1ヶ月分の支払いとなります。

つまり無料の期間は10月29日~31日の3日間だけだった事になります。

契約するタイミングは月の1日に課金が始まるのがベストになります。
上記の場合10月31日に契約を行うと11月は30日ですので、12月1日からの課金となります。

無料トライアル後の月額は日割りされない

U-NEXTは月ごとの課金になります。日割りされません。

つまり解約は月の終わりに行うことが最善です。

無料トライアル期間でやめたいと考えているなら、31日目が月末になるように契約することが良いです。

解約した月の請求は翌月になる

U-NEXTの月額料金は、原則として利用月の翌月に請求されます。

U-NEXTからの請求は、支払い先に対してになります。クレジットカードなどを利用している場合は、クレジット会社からの引き落としになるため、さらに1~3ヶ月後になることになります。

U-NEXT - 解約方法

U-NEXTの解約は申し込んだ方法によって、解約手続きが多少異なります。また、基本的にオンライン上で行います。
※注意点ですが、子アカウントでは解約手続きできません。解約手続きする際には、必ず親アカウントでログインする必要があります。

webサイト/対応テレビ/電話/ショップで申込んだ場合

U-NEXTのwebサイトにログインする
メニューから「設定・サポート」に進む

「契約内容の確認・変更」に進む

アンケートに答えて現在利用しているサービスを選択する

解約時の注意事項を確認して「同意する」にチェック ⇒ 「解約する」

“解約手続き完了”と表示されればOK

iOSアプリ(AppleID決済)から申し込んだ場合

iOSアプリのマイページに進む

「設定・サポート」⇒「サポート」に進む

「契約内容の確認・変更」に進む

「定額制サービスを停止」を選択

一覧から「U-NEXT」を選択する

表示内容を確認して「サブスクリプションをキャンセルする」を選択

「確認」を選択して画面遷移すると解約完了

Amazon Fire TV/Fire TV Stickで申し込んだ場合

Amazonサイトにログインする

「アカウント&リスト」⇒「アカウントサービス」を選択する

「アプリライブラリと端末の管理」を選択する

「管理」⇒「定期購読」を選択する

一覧から「U-NEXT」⇒「アクション」を選択する

「自動更新をオフにする」を選択すると解約完了

無料期間だけで解約する際の注意点(AppleID決済の場合)

AppleID決済で申し込み、無料トライアル期間内に解約したいのであれば、無料期間終了の24時間以上前に解約手続きする必要があります。

終了まで24時間を切ると、自動的に契約が更新されて料金が発生してしまいます。

U-NEXTアプリ上では解約手続きできない

スマホのU-NEXTアプリ上では解約手続きをすることはできません。

スマホ上で解約したい場合は、ブラウザを開いてU-NEXTの公式サイト上で解約手続きを行います。

※U-NEXTアプリをアンインストールしたところで解約にはならないので注意しましょう。

U-NEXT - 退会方法

U-NEXTを退会(アカウント削除)するには、まず全サービスを解約してから退会手続きに進みます。

U-NEXTのwebサイトにログインする

メニューから「設定・サポート」に進む

「契約内容の確認・変更」に進む

「登録解除」⇒「こちら」をクリック

退会時の注意事項に✔を入れて「退会する」

最終画面で「はい」で退会完了

U-NEXTを退会するとどうなる?

  • ログインできなくなる
  • ポイント・コインは消滅する
  • 購入済みの書籍・動画が見れなくなる
  • 視聴期限内のレンタル作品が見れなくなる
  • 自分好みにカスタマイズされた機能が消える
  • キャンペーン案内が届かなくなる

U-NEXT - 解約金

U-NEXTに解約金は有りません。

U-NEXTの通常の「月額プラン」(31日間無料トライアルに申し込んだ場合)には解約金がありません。

いつ解約しても違約金はかからず、月額料金やレンタルの残額だけが請求されます。

U-NEXT解約の要点まとめ

U-NEXTを解約するに当たって大事なポイントをまとめました。

  • 残ポイントや購入済みの書籍・動画を引き続き利用したい ⇒ 解約する
  • 全てのサービスを完全に止めたい ⇒ 退会する
  • 31日間無料トライアル終了日の翌日には1ヵ月分の料金が発生する
  • 月額料金が発生するのは毎月1日
  • 月額料金の請求は翌月でも、実際の引き落としは決済方法に準じる

関連記事

よかったらシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次